2010年06月30日
ホタルブクロ
朝から、雨の中お散歩。
梅雨ですから、雨が降っているのは当たり前。
「しとしと」よりももう少し強く降っている感じ~
レインウエアを着て歩くのが「気持ちよい」雨です。

ホタルブクロが咲いていました。
-------------------------------------------
ホタルブクロ
キキョウ科の多年草。
大きな釣り鐘状の花を咲かせる。
開けたやや乾燥した草原や道ばたなどによく見られる
葉は長い柄があり、ぱっぱの形はハート形。
高さは、最大80cmくらいにまでなり、数個の釣り鐘型の花を穂状につける。
花は柄があって、うつむいて咲く。
-------------------------------------------
だそうです。
梅雨ですから、雨が降っているのは当たり前。
「しとしと」よりももう少し強く降っている感じ~
レインウエアを着て歩くのが「気持ちよい」雨です。

ホタルブクロが咲いていました。
-------------------------------------------
ホタルブクロ
キキョウ科の多年草。
大きな釣り鐘状の花を咲かせる。
開けたやや乾燥した草原や道ばたなどによく見られる
葉は長い柄があり、ぱっぱの形はハート形。
高さは、最大80cmくらいにまでなり、数個の釣り鐘型の花を穂状につける。
花は柄があって、うつむいて咲く。
-------------------------------------------
だそうです。
2010年06月27日
またまたプログラムで・・・
朝方まで雨が降っていましたが、9時過ぎにはお日様も顔をのぞかせて・・・
今日のプログラムはザリガニつり!!
田んぼにザリガニつりに行きました。
田んぼでは、ザリガニは迷惑者。
あぜに穴を開けて水を抜いてしまったり
ほかの生き物を膨大な食欲で食べつくしたり~
ザリガニ自体は悪者ではないですが、(持ち込んだ人間が悪い)
もともと日本にいなかった「外来種」なので「在来種」を守る為の駆除のために
ザリガニつりです。
で、ついでに Oさんの畑の写真。

お豆も順調

ネギも細いながらも元気そう

今日のプログラムはザリガニつり!!
田んぼにザリガニつりに行きました。
田んぼでは、ザリガニは迷惑者。
あぜに穴を開けて水を抜いてしまったり
ほかの生き物を膨大な食欲で食べつくしたり~
ザリガニ自体は悪者ではないですが、(持ち込んだ人間が悪い)
もともと日本にいなかった「外来種」なので「在来種」を守る為の駆除のために
ザリガニつりです。
で、ついでに Oさんの畑の写真。

お豆も順調

ネギも細いながらも元気そう

2010年06月21日
2010年06月20日
Oさんが・・・
プログラムでOさんの畑がある棚田まで「生き物観察」に来ていました。

トウキョウダルマガエル

カナヘビ

赤いバッタ??

水に浮いていたクモ・・・
この後捕まえて、おたまじゃくしと一緒に
入れておいたらおたまじゃくしを食べてました。
すると、見慣れたOさんファミリーの姿が・・・
今日は畑の手入れに来ていたところを激写(笑)

自宅で育てた苗を畑に植えるそうです。
成長が楽しみ~ です。

トウキョウダルマガエル

カナヘビ

赤いバッタ??

水に浮いていたクモ・・・
この後捕まえて、おたまじゃくしと一緒に
入れておいたらおたまじゃくしを食べてました。
すると、見慣れたOさんファミリーの姿が・・・
今日は畑の手入れに来ていたところを激写(笑)

自宅で育てた苗を畑に植えるそうです。
成長が楽しみ~ です。
2010年06月19日
2010年06月13日
2010年06月05日
2010年06月04日
2010年06月03日
ダンゴムシ
うちの展示で「ダンゴムシ」を出しています。
フネ(いわゆるセメントとかをこねる入れ物)に1000匹(推定)が入っています。
そこに、パンジーのしおれてしまった花を入れるとダンゴムシがむしゃむしゃ食べます。
で、実際にどのぐらいのスピードで食べているのか知りたくなったので
観察してみました、
10時に投入

ダンゴムシが集まっているところに花を投入
12時半にチェック

なんとなく、花びらが少なくなっているような気がする・・・
接客が入りちょっと放置で
18時に見てみると

完食していました。
「がく」や茎の部分は、花びらに比べると嫌いみたい・・・
このまま放置しておくとがくも茎も食べちゃうらしい。
実際に何匹で、どのくらいの花を食べるのか? 本気で調査したくなりました
フネ(いわゆるセメントとかをこねる入れ物)に1000匹(推定)が入っています。
そこに、パンジーのしおれてしまった花を入れるとダンゴムシがむしゃむしゃ食べます。
で、実際にどのぐらいのスピードで食べているのか知りたくなったので
観察してみました、
10時に投入

ダンゴムシが集まっているところに花を投入
12時半にチェック

なんとなく、花びらが少なくなっているような気がする・・・
接客が入りちょっと放置で
18時に見てみると

完食していました。
「がく」や茎の部分は、花びらに比べると嫌いみたい・・・
このまま放置しておくとがくも茎も食べちゃうらしい。
実際に何匹で、どのくらいの花を食べるのか? 本気で調査したくなりました
